2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧
既に崩れつつある課題状況を打破せんがため、その日出た課題をその日中に終わらせる試みに着手。とりあえずたった今今週のC言語の課題は完了。ある問題をデバッグ中、どんなにコードをいじっても実行時の結果が変わらず、コンパイラの方もエラーも警告も吐か…
今から4時間で課題の回路を8つ書いて理解する。以上。
今日も学校で課題片付けつつゼミのコーディング。早々に行列変換部分を完成させた後、何故か上向きのポリゴンが、法線と視線ベクトルが直角をなす直前にクリッピングされてポリゴン欠けが起こってしまう現象と、特定のポリゴンが色化けする現象を追求。 しか…
東京ゴッドファーザーズがやっていたので後半を観る。いつ観ても芝居細かいな〜。いい芝居がテンコ盛りのこのアニメだけど、女が誘拐犯だったと判明して、清子を探して三人が奔走するシーンで、ハナちゃんが道行く夫婦の赤ん坊を覗き込んで「人違いです〜!!…
今日学校の友達がEP2のDVDを持ってきていたので聞くと、朝、千幾らの特売で買ったという。彼曰く、『エピソード1がすごく面白かったから期待して観に行ったんだけど、エピソード2はなんかあんまり面白くなくて、がっかりした』とのこと。因みに彼のスター・…
一日(正確には夕方まで課題やってたので、それ以降)学校で優雅に(ゼミの)コーディング。行列辺りの実装を進めて、データ構造も考えを進める。地獄の課題ラッシュは山場を過ぎたらしい。まだ『コンピュータの構成と設計』の勉強が残ってるんだけどね。本日の…
この日は髪を染め間違えたハウル並にテンションが低かったので、なんかこう、観る事そのものが苦行のような重苦しい映画を観てカタルシスを得ようと、昔のソ連映画辺りを物色。さらに、10年くらい経ってから「あの頃タルコフスキーを観てねェ、モロに影響受…
何故VHS版特別編BOXを持っている俺が、エピソード3公開後に発売が予想される6巻ボックスを待たずに旧三部作を今更DVDで買いなおしたかと言うと、遂に目前に迫った最後の祝祭に向けて全シリーズを(4→5→6→1→2の順で)鑑賞するというジェダイの儀式を滞り無く執…
笑った笑った。投げっぱなしなメタ風ギャグとか、生と死にまつわる姿勢とか、ちょっとマインド・ゲーム的。映画館のところは夏エヴァを思い出さずにいられなかったけど、そういったことはどうでもいい感じですね。ふむ。コレがクドカンというモノか。大塚英…
昨日は帰りに真夜中の弥次さん喜多さんを観て、スター・ウォーズのクラシックトリロジーのDVDボックスを買って、タルコフスキーの「僕の村は戦場だった」を借りて途中まで観て寝た。映画ってあびるように観たい時と、一本も観たくない時があるよね。今は前者…
如何ともし難いなあコレは。 決めたぞ。今日は帰りに映画を観よう。忘れよう。
今日の今日までオレ、インペリアル・スターデストロイヤーとスーパー・スターデストロイヤーを同じものだと思っていた。そしてインペリアル・スター・デストロイヤーを『普通の』スター・デストロイヤーだと思っていた。そしてアクバー提督の故郷の名前が出…
コンビニでnon-noを買った。ターコイズとピンクとグリーンが来るらしいぜ。 そういえば、『アンネ』って『月経』の婉曲語としての意味があるって知ってました?既に死語だと思うけど。日本初の生理用品メーカー『アンネ』が、生理のネガティブなイメージを払…
を観てきた。金曜日に頑張って余裕を作ったのでなんか久しぶりにいい休日を過ごせた。うん。面白かった。緊迫した「状況」で以ってアクションにするって凄いことであるなあ。事件に対応する司令室がメインなのにこんなに盛り上がるんだな。事件は司令室で起…
ITmediaニュース:「スター・ウォーズ」公開初日で早くもネットに流出 まあこうなる事は分かりきってたけどね。少なくともオレの周りの人間には、お願いだからこれだけは落とさないで欲しい。スター・ウォーズは劇場で体験する事に価値があるのです。 地球の…
G.R.M.ってこんな感じだったのかなあ。異なるフォーマットの混成に興味のあるオレとしては、2D、3Dは当然としてジオラマまで合成して画面を造ってしまうアグレッシブさは素直に評価したい。しかし…いやまあ、原画下手だな〜。画も動きも。しかも得意の動画は…
凹。昨日に引き続きいろいろとついてない。物事に気持ちが振り回され気味。キープユアセルフだYO。
の番組で平安京のあたりやってた。 自分に祟りを掛けた罪で早良親王を処刑した桓武天皇はその後の相次ぐ天災や不幸を早良親王の祟りと畏怖し、早良親王を祟道天皇と追号し、慰霊に努めた。これは平安の御霊信仰の中核をなすものであった。 そうだけど、「祟…
TSUTAYA半額期間につき。ワンダーフォーゲルが以心電信のイントロに酷似してるんですけど。ていうか逆か。トレイン・ロック・フェスティバルを聴くと休み時間に教室でケンカを始める小学生の図が16mmの画質で浮かんできます。GO BACK TO CHINAが脳内で無限ル…
なんでもないひに終電をのがす。 要因1:途中接触事故で電車が遅れた。 要因2:昨日いつも使いのイヤホンをなくして、遮音性の高いパナルを久々に使っていたため、眠っていても下車駅で起きるシックスセンスが発動せず、二駅降り過ごす。 数駅分タクシー使って…
http://www.kyo-kan.net/archives/2005/05/web.html ネネネ、ネタじゃないんですか!?いや確かにネタだけど。四月バカ的なお遊び記事だと思ったら… https://www.netsecurity.ne.jp/1_2770.html 今Norton動いてないんで怖いから見に行かないけど。
やべえ。さすがオリコン(医療機関ランキング)トップ級だけある。歯医者なのに治療室が1階から2階まであって、財前教授が総回診出来そうな広さ。しかも治療の全工程でこれから何をするのか事細かに教えてくれる。まさにインフォームドコンセントって感じ。い…
学校でゼミを進めてました。この時点での到達点→。何かを華麗に間違えている…。 15:30、突然の雷雨。狐の嫁入りであったため、みんなで虹を探しに外へ出る。あったあった。綺麗に端から端まで見えてる。
ノルシュテイン。
今週の平日は完璧な生活リズムを刻んでいたんだけども、やっぱ土日は夕方まで寝てしまうあ。 たった今夕方のJ-WAVEの音楽番組から、「萌える国、日本」という特集が聞えて来た。例によって善良な一般人に「萌え」の定義を説明し、その導入部を担当した渋いオ…
アーマードコア!!アーマードコア!! アーマード・コア!!アーマード・コア!!ARMORED CORE!! http://www.armoredcore.net/aclr/ うおお、こんな実写志向なOPムービーは初めてだ!プロジェクトファンタズマからマスター・オブ・アリーナになった時なみの進歩を感…
ラピュタ阿佐ヶ谷が一杯映ってた。ザムザ阿佐ヶ谷の座席の前のスペースであぐら座談会とか。以前ラピュタで「世界のアニメーションBEST150」観に行った時は、相当グロッキーになってて『外套』寝ちゃったんだよな〜。もったいない。夢のような映像を夢心地で…
ゼミで、アプレット組み立てる途中で力尽きて30分ほどPCの前で居眠りした。で、起きてみると、俺が意識を失ったのは俺が thread.sleep(100); って入力した直後だった事がわかって、ちょっと面白かった。
今週はなんかえらい久しぶり(今年度初?)に仕事の無い週末なので、この機会にゼミを一気に進める算段。あまりに何もしていないので、色々と不味くなってきたし。何より一年生が入ってきているのにこの体たらくは情けないので。さて金土日でどこまで進むか。映…
終電で帰宅し、せめてもの気分転換にNARUTOの都留氏+鈴木博文回を観る。若林回の凄さと都留回の凄さは明確に違うものだな。都留氏は長回しのカメラ立体移動を含んだアクションがいいですね、ってそりゃOPそのままか。カメラに突き出した手の甲とか、体の作画…