2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Widget上で、ムリのある凝ったグラフィックを表示するために俺が持っているカード*1。 画像処理をして.jpgとして返すWebアプリを開発し、サーバを立てて、運用する。 COM/Terminal(又はAppleScript)から制御できる画像処理アプリをMac/Winそれぞれに開発し…
先日キング・コングを観にいったときの予告編とかから。 『ジャーヘッド』http://www.jarhead.jp/top2.html 予告のサウンドトラックがよかったなあと。ちょっと方向性が芸能山城組に似てない?スッチー付の旅客機でイラクに降り立つ兵士の描写とかいいなと。…
http://www.amazon.com/ さらなる仕様拡張のアイデアを実現するため、Amazon.comを彷徨う。しかし調べれば調べるほど、日本のアマゾンは不甲斐無い。米アマゾンの方は、オフィシャルでRSS配信してたり、一部CDが視聴できたり、ユーザーによるタグ付けを取り…
実際のところ、コングがひきこもりのフィギュア萌え族に見えて仕方がなかったんですけど。で、土人はトリ・コングに『美少女フィギュアを買ってこないとぶん殴るよ』って脅されてるお母さん。同じ家で暮らしててもコングは部屋(壁)に閉じこもってて、お母さ…
こんな映画作る連中と戦争して勝てる訳ないな、と。そんな戦後に白雪姫を観た日本人みたいな事を本気で思ってしまった。昨日テスト明けに日劇PLAZAで『キング・コング』を観てきました。多分、それはこの映画が『ステルス』とは真逆の意味で『アメリカ人の映…
http://video.google.com/videoplay?docid=-6739710473912337648 この左の男、最後まで『CG処理(タイムリマップ系)してるんじゃなかろうか』という疑いが晴らせなかったほどモーションが完璧。何この動き。なんかスクワッシュ&ストレッチしてるんですけど。…
あー、コレ高校のときやったなあ。いや、割とみんなやってると思うけど。確か高一の時だったか、大雪が降った次の日、高校生にもなってひとりテンションの高かった俺は、校庭の真ん中で一人で雪玉転がし始めたんですよ。 で、休み時間ごとに黙々と転がし続け…
Adobe After Effects ざっとみたところ、確かにインターフェイスの、ウィンドウサイズにフィットしてプレビュー倍率が変動するところとか、モーションコントロールカーブの扱いがフレキシブルになっているところとか嬉しい。今までは一度作ったモーションの…
う〜ん、昨日夕方まで寝こけてしまったのは分かるんだけど、今日もそれやっちゃ駄目だろう。しかも寝すぎで頭痛い。悲惨なおばあさんの身の上話を聞かされる夢とか見たし。おかげで今日も髪を切りそびれる。忙しくてなかなか。先日会社で『マッシュルームカ…
このままグダグダしてて『キング・コング』の上映が終わってしまったら悔やんでも悔やみきれない。ああ、『チキン・リトル』も、『アギト』も、『あらしのよるに』も一応チェックしときたかったんだけどなあ…。あー、コーディングしてー。Google Web API正式…
昨日、テストはそれなりに出来たものの、提出物はボロボロ。とはいえ試験までちょっとだけ時間が出来たので、会社に親の手伝いに行く。NHKで仕事があるらしく、翌日(今日)収録で、その素材のムービー。提出物のために徹夜した後なのに、深夜3時ごろまでコン…
「ゲド戦記」監督日誌 - 第二十一回 モテる努力をしないでモテたい! と思ったらそういうことではなかった。 追記:アブね、こんな内容でトラックバック送るところだった。
某女の子たちが話しているのを小耳に挟むに、 『ねえねえ、ホリエモンがひなのちゃんにアプローチしてるんだってー』 『マジ?』 『ありえないんだけど』 『デブのくせに』 …非モテセレブも大変だな…。うん。そんだけ。
某早売りジャンプ報によると、デスノートが実写映画化するらしい。 http://d.hatena.ne.jp/oroshi/20060116#p1 アニメでもドラマでもなく、映画だって云うのは作品にとってすごく幸せな選択だと思う。で、当然死神の表現が気になるところだけど、あのリアリ…
つい先月ごろになってmixiがはやる情報科学部のうちの学科ってどうなんだろ…、とついつい思ってしまう。
ええと、貴重な試験前の日曜日を費やして品川まで荷物を届けに行きましたが、土曜の夕方に宅急便で送ったゴン太氏によると、配達先不在で再配達することになったとか。ああ、なんだ。やっぱり人いなかったのか…。ていうか日曜日を必着に指定するって結構エグ…
一平ちゃんのかやくを入れるのを忘れていた!美大生は今すぐ、3秒で理解できるカップラーメン等の調理手順の表示デザインを考えて、各社に売り込んでください。
Googleを使って面白いことをするウィジェットを考えたけど、Google Web API(ベータ)の利用規約に、『1開発者につき、一日1000リクエストまで』という制限があり、話にならないのでペンディング。正式版では制限を撤廃してもらいたい。ていうかせめてIPごとの…
いやあ、ポートフォリオ、出来たはいいけど日曜必着で発送する手段がなかったので、思い切って直接届けに行きました。 うん。だいぶ思い切った。しかし、品川に到着して住所に向かうまでにある種の不安が膨らんでくる。いやあ、品川って超オシャレな。品川の…
http://www.yahoo.com/や〜っとYahoo!のトップに載った。うむ。これでようやくユーザーベース的にKonfabuが推進するための準備が整ったな。
今回のポートフォリオは、提出する映像数が去年の比ではないので、スケールの増大によるナビゲーションの低下を鑑み、解説をHTML+CSSで書こうと、洒落たことを思いつく。どうせファイル形式で出すんだし、問題なかろうと。こういう就職資料的なものはちょっ…
QT7.0.4でAfter Effectsから出力したファイル(H.264)が『ムービーではありません』と言われる。一晩掛けて出力したポートフォリオ用のサウンドトラック付きの動画各種。明日締め切り。QT7.0.1にダウングレード。簡単なコンポジションだと思ってプロジェクト…
レンダリングが終わらなかったからだよ! いや、終わってたんだけどね。昨日退社前、11時頃にiMacでレンダリング掛けたファイルを、念のため家でも掛けておいたところ、家のPCでは7時間経っても終わってなかったんですよ。これはきっと会社のMacでも6時間は…
本家Konfabulatorのフォーラムにて、画像の反転に関するテクニック話で盛り上がり*1、最終的にAlro(Konfab開発者)に標準の反転機能をつけてくれと頼む流れに。なんかいい。そんな事をしてる時間はないはずではあるが。 *1:建設的な善意のやり取りが出来たと…
H.264周りでQuickTimeがアップデートしたらしいので早速ダウンロードしたらiTunesもアップデートされた。その時は気にしていなかったんだけど、今その"新"iTunesを起動したら大変なことになっていた。画面下部にiTunes Music Storeのトップセラー商品(への誘…
悪くないカットが出来たから、自分メモを兼ねてハウツー記事でも書こうかと思っていたのが、そんな訳で書けない。悪くないカットのスクリーンショットを貼ってお茶を濁す。実際には、このちょっと前のカットが、諸般の都合で今日パラメータを変えたら、あん…
どうやら今後二週間、とりわけ頭一週間は学期末関係で鬼の首をとったような忙しさになるらしい。(誤用) 昨日上げたカットが、今日尺が変わった。レンダリングに18時間とか掛かってるんですけど。まあ、それはいいんだけど(帰り際に掛けたりしてるし)。それ…
手がかじかんできたのでそろそろ帰ろう。開始17:00中断21:40再開24:00終了30:40。 さて今夜1時ごろからMacWorld Expoですよ。果たしてiBook pentiumは発表されるのか。iWebって何なのか。そしてオレは暖かい布団の中からW-ZERO3でウォッチすることになるの…
後者でした。つかたった今発表キター!今までの2,3倍速いですって本当かよ。何のベンチだよ。本当だったらまるで悪い冗談だ(ハッタリだったら、いつも通り)。
しょうがないので親父にくっついて登社して作業。途中、弁当を買いにデパートに寄った際、デパートの駐車場が混んでたので近くの駐車場に車を停めたんだけど、そこが"特定の施設を利用しないとバカ高い料金を払わされる"類のそれで、しかも旧千円札しか対応…