小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

はてなダイアリーの閉鎖をうけ、旧ブログ http://d.hatena.ne.jp/ono_matope/ から移行しました。続きは→ http://matope.hatenablog.com/

右クリックではてブするfirefox機能拡張『はてなQuickClip』を作ったよ。

こんなの。

機能

    1. 右クリックメニューから、閲覧中の記事のはてブコメント欄がポップアップ(ajax整形済み)できて、
    2. ポップアップウィンドウ経由でクリップできて、
    3. [あとで読む]などの、事前に登録しておいた任意のタグで自動追加できて、
    4. リンクにマウスオーバーでリンク先の記事もすばやくエントリー閲覧・追加が出来て、
    5. ステータスバーと右クリックメニューに、閲覧中の記事のUser数が表示されてて、
    6. しかもHatenabarのUser数表示より鋭く。(の筈)

といった機能拡張です。要するに何がしたいのかというと、はてブ環境としてのHatenabarの代替です。

開発の動機

現状、はてなブックマークを快適に活用しようと思ったら、はてなツールバー/Hatenabarブックマークレットいぬビームさんの全サイトはてブ化などのGreasemonkey利用(firefoxのみ)、のいずれかのインターフェイスを利用することになると思います。


ですが、Hatenabarはなんだか最近User数の表示のキレが悪いし、はてな検索窓もfirefox標準の検索窓にプラグイン挿せば代替可能だし、小型ディスプレイにおける30pxは貴重なリソースだしで、いっその事外したい。
ブックマークレットはポップアップ画面で追加できるので、Hatenabarで追加した後の不毛な『戻る』連打が無いのが地味に素晴らしいですが、現在のUser数が事前に分からないのが痛すぎるので却下。
ページ遷移もなくコメント閲覧・追加できる全サイトハテブ化Greasemonkeyは一番完璧に近いソリューションなんですが、いつのまにかデザインも洗練されているとはいえ、それでもサイトによってはごくたまに崩れるのと、やっぱり人様のサイトデザインに勝手に要素を追加するというのが個人的には生理的に苦手という。解決策がトリッキー過ぎて。


という訳で、個人的にどれもしっくり来ていなかったので、『右クリックメニューからアクセス可能』『リンク先エントリーの閲覧・追加機能とショートカット追加機能の合せワザ』『最適に整形した追加・閲覧ポップアップ(タグ一覧・タグオートコンプリート使用可)』『User数をステータスバーに常時表示』といった機能組み合わせを持つ新しいはてブインターフェイスを作ってみた次第です。


ちょっと完成してから我に還って(コレ好き好んで使う人間いるんだろうか…)と呆然としてしまうところがなきにしもあらずんば虎児を得ずなので、どうぞご利用ください。(ェ

機能説明・スクリーンショット

    • コメ欄をポップアップ・タグ一覧+コメ欄モードで表示したところ。適当にコンパクトに整形されてます。(非ポップアップで普通に移動する事もできます。)

    • リンク先を登録機能。気になった記事を見出しクリップできます。ショートカット追加機能と合せて、これはRSSリーダーやニュースサイトから読むべき記事を効率的にクリップするために最適な機能です。

    • ポップアップでのエントリー追加画面。ていうか普通にブックマークレットを整形しただけですが、でもちゃんとオートコンプリートも使えるし、ポップアップなので追加後の「戻る」手間もありません。

アサマシ。あとまとめ

開発7日目あたりについカッとなっていぬビームさんみたいにアフィリエイトID書き換え機能(他人のID保護機能付き)を付けてみたんですが、出来上がってみるとデキが微妙だったので、デフォルトでオフにしときました。もしまかり間違って『はてなQuickClipなしでははてブなんて出来ないよジョナサン!』みたいな状態になってしまった方は設定画面からチェックをオンにしてくれると俺が嬉しい……いや、その線はないな。
さて、そんな訳でHatenabarを外して昨日よりもちょっぴり広いWebを楽しんでいるのだけど、完成してみるとこんな意地になって作るようなもんでもなかったかなという気も。あとステータスバーはやっぱり視線誘導的に不利だなとか。画面上部にコンパクトなはてブUser数表示が出来るようにするかなあ。(仕事が完成した後は決まってナーバスになります)まあ、元がPerlにlibXMLがあまりにインストール出来ないのでカッとなって作ったものなんで、こんなもんかなあという気も。ただ何だかんだいって使うと手放せないかもです(二日ほど試用した感想)。
今回役に立った資料
http://b.hatena.ne.jp/ono_matope/firefox/extension/
http://b.hatena.ne.jp/ono_matope/xul/